column

コラム

空気が読めないって、本当?

「空気が読めない人」。この言葉が聞かれだして久しい世の中になりました。そういえばあの人も…と思い当たる方もいるかもしれません。では一方で、いつも的確に空気が読める人っているのでしょうか。

空気が読めないとは、その場の雰囲気を汲み取れない人、相手の気持ちを推し量れない人、等の意味を指します。日本では、全てを表現せず、奥ゆかしさを残した表現が美しいとされてきたこともあり、日本人は多くを語らず背中で語るとか、相手の気持ちを推し量るとかいうことを大切にしてきました。しかし、その弊害として起こっているのが、この「空気が読めない」問題です。

日々“なんとなく”やっている空気を読む行動ですが、言葉にされていないことを察知し理解する、とは、実はかなり高度な能力です。言われていないのに分かる、って、そもそも驚くべきことで、分からないことがあってある意味当然ではないでしょうか。そう考えていくと、あなたが「空気が読めない」と判断しているあの人は、本当のところ、察してほしいあなた自身の望みを、適切にキャッチしてくれなかったから、あなたがそう判断していることもあるかもしれません。

では、どうすれば「あの人は空気が読めない」という事象を減らせるでしょうか?このためには、“自分の願望”を自分がきちんと把握して、相手に丁寧に伝えていくことが必要です。

人は意外にも、相手に対してどうしてほしい、という願望をいつも把握できてはいないものです。しかしこれができないと、相手にもまっすぐ伝えることができないため、相手はあなたの願望をキャッチしてくれないことが起きても仕方ありません。「そう言ってくれればよかったのに」と誰かに対して思ったこと、一度は経験があるのではないですか。

まずは、「空気が読めない人がいた」と思うことがあったら、自分は相手にどうしてほしかったのかを振り返ってみましょう。そして、それをきちんと相手に伝えましょう。例えば、「仕事のゴールは理解しているけど、うまくいかないので、見落としているかもしれない原因を一緒に探してほしい」「今は、具体的な助言ではなく気持ちに耳を傾けてほしい」などです。こういったことを伝えていくことで、相手もあなたに何を伝えたらいいのかを理解することができ、コミュニケーションのずれを減らすことができると思います。

 

(御池メンタルサポートセンター 臨床心理士 中島 妃佳里)